前回 (第2回) の内容 株式会社ハイパーボックス -HYPER BOX-の相原と申します。 本連載は、2018/01/25より、さくらのクラウドで提供が開始されましたSophos UTM についての解説記事です。Sophos UTM は、ファイアウォール、IPS、WAF、ロードバランサー、SSLアクセラレータ、VPN 等、1台で何役もこなしてくれる優れもので、基本的にインターネットとプライベートネットワークの境界線に設置し、セキュアな環境を提供するものです。 前回は、 Sophos UTM の配下にL2スイッチとサーバを設置 ファイアウォールとIPマスカレードの設定 Internal側からExternal側への通信許可 DNATルール追加によるSophos UTM 配下サーバへのSSH接続 を紹介しました。 第3回となる今回は、Sophos UTM の侵入防御(IPS)と高度な脅威防御(ATP)の設定を紹介していきたいと思います。 第1回インスタンスの作成から初期設定まで 第2回簡易的なネットワーク構成の構築、ファイアウォールの設定、DNATの設定 第3回ネットワークプロテクション 侵入防御(IPS)の設定、高度な脅威防御(ATP)の設定 第4回 Webサーバプロテクション WAFの設定 第5回 Webサーバプロテクション WAFとロードバランシングの設定 第3回 ネットワークプロテクション 今回の概要さくらのクラウドUTMsophos
↧