Quantcast
Channel: さくらのナレッジ is_page
Viewing all articles
Browse latest Browse all 433

Docker入門(第五回)〜コンテナ間通信〜

$
0
0
こんにちは、Acroquest Technologyの横山です。 少し前の話になりますが、4月下旬に技術書典4がありましたね。そこで@llminatoll さんの「マンガでわかるDocker」が販売されていました。今はダウンロード販売されています。例えなどもわかりやすくおすすめですので、紹介させてもらいました。興味のある方はぜひ読んでみると良いと思います。 はじめに 第四回では、Dockerfileについて説明し、自分でDockerイメージを作成する方法を説明しました。また、これまでの説明では一つのコンテナを動かして説明してきましたが、一つのコンテナでは一つの機能(アプリケーション)を動かす構成にする場合が多いため、コンテナ間の連携が必要になります。 そこで第五回は、複数のコンテナを起動させたときのコンテナ間通信について説明します。 コンテナ間通信 コンテナ間通信をする方法は、以下の二つがあります。 ①Dockerネットワークを作成してコンテナ名で接続できるようにする ②「--link」オプションを使用する 第一回でWordPressコンテナを起動した際は、公開されているWordPressのDockerイメージの使用手順に沿って、②の「--link」オプションを使用して、コンテナ間通信を実現していました。しかし、このオプショ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 433

Trending Articles