Quantcast
Channel: さくらのナレッジ is_page
Viewing all articles
Browse latest Browse all 433

OpenStreetMap Foundation Japanコミュニティ向けタイルサーバの構築事例

$
0
0
一般社団法人OpenStreetMap Foundation Japanではさくらインターネットからコミュニティ支援を受け、さくらのクラウド上にコミュニティ向けのOpenStreetMap Japanサイトおよびタイルサーバを構築、運用をしています。今回はタイルサーバおよびその構築方法について解説します。 タイルサーバとは何か 地図業界ではタイルサーバというと、一般的に地図データを配信するサーバを指します。地図をタイルという単位で分割することでREST APIで地図データを取得し、JavaScriptライブラリやネイティブ向けライブラリを使って簡単に地図を表示することが可能となります。 ただ、「タイル」といっても「タイル」自体にいろいろな仕様があります。OpenStreetMap Foundation Japanが提供しているタイルは「zxyタイル」(またはXYZ)と呼ばれるもので、なんとこれは今のところ「標準仕様がない」ものとなります。仕様がないというのはどういうことでしょうか? まず、地図タイルで使われている「仕様」では、以下の二つがあります。 TMS(Tile Map Service) Open Source Geospatial Foundationが作成した仕様 特徴としてはY軸が数学的な座標系になっている WMTS(Web Map Tile Service) Open Geospatial Consortiumが作成した仕様 様々なリクエスト形式(KVP, REST, SOAP)などをサポートしている 現在のところ、きちんとした標

Viewing all articles
Browse latest Browse all 433

Trending Articles